掲載している企業情報は、企業研究のために掲載しているものです。
2023年度採用活動を実施することを確約するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

農林・水産、クレジット・信販・リース・その他金融 | 総合職、管理・事務
十日町農業協同組合
私たちは自信と誇りをもって、農業と生活ができる地域社会づくりを目指します。
【募集地域】十日町市
1.素敵な笑顔と元気な挨拶をもって組合員にサービスを提供する。
2.「農」を中心とした豊かな地域づくりに貢献する。
3.組合員が安心して生活できる地域づくりに貢献する。
2.「農」を中心とした豊かな地域づくりに貢献する。
3.組合員が安心して生活できる地域づくりに貢献する。
会社情報
事業内容 | 総合農協(金融、共済、販売、購買、営農指導) |
---|---|
本社所在地 |
〒948-0056 新潟県十日町市高田町六丁目641-1 |
設立 | 1998年3月 |
資本金 | 出資金 26億8,184万円(2021年11月末現在) |
従業員数 | 304人(2021年11月末現在) |
売上高 | 23億2,000万円(2021年2月末現在) |
役員 | 33名 |
事業所 |
■本店 新潟県十日町市高田町六丁目641-1 ■支店 きたはら支店、吉田支店、水沢支店、川治支店、十日町支店、川西支店、中里支店、松代支店、松之山支店 ■センター 精米センター、中里花卉野菜集出荷センター、川西営農センター、中里営農センター、しぶみ地区営農センター、きのこ集荷場 ■農産物直売所 ベジぱーく |
主な取引先 | 組合員 |
子会社/関連会社 | ㈱ラポート十日町、㈱ぴっとランド |
採用ホームページURL | https://www.ja-tokamachi.or.jp |
会社沿革 |
1998年3月1日、JA十日町市、JA中里村、JAしぶみの3JAの合併により新設。 2001年3月1日、JA新潟川西と合併し現在に至る。 |
お問い合わせ |
【お問合せ先】十日町農業協同組合 総務企画部 総務人事課 採用担当 【公式ホームページURL】https://www.ja-tokamachi.or.jp 【E-MAIL】soumujinji5@ja-tokamachi.or.jp 【電話番号】025-757-1571 【交通機関/アクセス】十日町駅より徒歩15分 |
職場情報
平均勤続年数 | 15年 |
---|---|
平均年齢 | 40.5歳 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | 新卒採用者数14人 離職者数3人 |
月平均所定外労働時間 | 6.3時間 |
有給休暇の平均取得日数 | 9.0日 |
育児休業取得者数(男女別) | 女性7人 男性0人 |
役員・管理職の女性比率 | 11.4% |
自己啓発支援 | 業務に関連する試験や通信教育制度 |
社内検定等の制度 | 資格認証試験(初級・中級・上級) |
メンター制度 | あり |
キャリアコンサルティング制度 | なし |
受動喫煙対策 | 施設内禁煙、就業時間中の喫煙禁止 |
採用データ
採用キャッチフレーズ(求める人物像・選考基準) |
◆農業の生産力を高め、農業者の所得を向上させ、地域の農業を発展させることが我が組織の重要な使命です。更に、農村の暮らしや環境、食べ物に関わる取組みや事業も展開しています。 ◆福利厚生面ではスポーツ大会やクラブ・サークル活動も充実しています。 |
---|---|
採用詳細内容 |
◆すてきな笑顔と元気なあいさつができる方 ◆地域に根ざした活動ができる方 |
募集概要
募集職種/分野 | 総合職、管理・事務 |
---|---|
仕事内容 |
〇営農センター業務 ・農薬、肥料、農業に必要な資材の販売。 ・稲作、畑作などの農業生産技術指導や経営相談。 ・米、園芸野菜、きのこ、畜産、花卉の集荷販売事務。 ・農産物直売所での農産物販売。 ・高齢者福祉、食農教育、女性部組織の事務。 ・食品、生活資材の販売。 〇本支店の金融窓口業務 ・貯金の入出金、為替(振込)、両替、口座振替、融資など、現金の取扱いを伴う接客や事務処理。 〇本支店の共済事務 ・人・家・車の共済(保険)契約申込み、変更、解約など、接客や事務処理。 ・入院、死亡、自動車事故、火災・自然災害による建物被害などの共済金(保険)請求の接客や事務処理。 〇管理事務 ・総合企画、監査、総合リスク管理、広報、経理、人事給与支払の事務。 |
勤務地 | 十日町市内の本支店または各事業所のいずれか |
勤務時間 |
一般業務:8時15分~17時15分 渉外業務 :フレックスタイム制 資材店舗業務:4月~10月の期間中はローテーション勤務あり |
募集人数 | 5名程度 |
募集学部/学科 |
学部、学科を問わず 大学・短大・専門学校 |
採用フロー | 応募期間中に必要書類を郵送 → 書類選考 → 1次試験【筆記試験・適性試験・作文】 → 2次試験【面接】→ 内定 |
内定までの所要日数 | 2次試験実施後1週間程度 |
選考方法 |
■第1次試験 内容: 能力試験 言語・計数(時間:80分) 適性検査 (時間:40分) 作 文 800字以内(テーマ:当日指定 時間:60分) 日時: Ⅰ 2021年4月15日(木)9時~12時45分 Ⅱ 2021年5月27日(木)9時~12時45分 会場:パストラル長岡(JA越後長岡本店) ※ Ⅰ・Ⅱのどちらかの日程を選択してください。 ※ Ⅰ・Ⅱとも時間、会場、内容は同様です。 ■第2次試験 内容:面接 日時:該当者に通知 会場:JA十日町 |
エントリー方法 |
応募受付期間 Ⅰ 第1回目 2021年3月25日(木)~4月5日(月)消印有効 Ⅱ 第2回目 2021年5月7日(金)~5月14日(金)消印有効 応募受付期間中に提出書類を郵送もしくはご持参願います。 |
提出書類 |
履歴書(写真貼付)(現住所の他に帰省先の住所・電話番号もご記載ください) 卒業見込証明書または卒業証明書、成績証明書 |
採用後の待遇
基本給 |
① 短大・専門卒 156,450円 ② 大学卒 179,200円 |
---|---|
諸手当 |
通勤手当: 自動車、バイク、公共交通機関を使用時の手当 ※片道1キロ以上の場合、片道1キロにつき1,000円 例)片道5キロの場合、月額5,000円 家族手当: 配偶者10,000円、第1扶養者5,000円、第2扶養者3,000円 第3扶養者2,000円、第4扶養者以降1,000円 特殊手当: 渉外担当 事故処理担当 月額5,000円 役職手当: 役職に対する手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 |
年3回(7月・12月・2月)、事業実績により年度末(3月) (令和元年度実績 3.5カ月) |
休日休暇 |
①休日 土曜日、日曜日、「国民の祝日に関する法律」に定めた日、 年末・年始(12月31日~1月3日) ②休暇 年次有給休暇制度(1時間単位含む)、特別休暇制度(本人の結婚、子の結婚、子の出生、3親等以内の忌引、ボランティア休暇、人間ドック)、介護休暇制度、育児休業制度 |
待遇/福利厚生/社内制度(保険) |
退職金制度あり 勤続1年以上 社会保険等: 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 福利厚生: 財形貯蓄制度、退職金共済制度、健康診断・人間ドック・歯科検診(全額助成)、インフルエンザ予防接種一部助成、スポーツ大会、クラブ・サークル活動助成など |
教育/研修制度 |
ビジネスマナー研修、業務に必要な各種研修、社内検定制度、通信教育・資格取得の奨励 ※業務に必須な資格取得費用は全額助成(ただし受験1回目に限る) |
試用期間 | 3ヶ月 |
採用実績
採用実績(学校) |
【大学】新潟大学、新潟医療福祉大学、長岡大学、東洋大学、国学院大学、獨協大学、関東学院大学、立正大学、東海大学、国士館大学、山形大学、杏林大学、拓殖大学、駒澤大学、新潟産業大学、鶴見大学、大東文化大学 【専門学校】新潟県農業大学校、新潟公務員法律専門学校、新潟ビジネス専門学校、長岡公務員情報ビジネス専門学校、長岡こども医療介護専門学校 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数(男女別) | 男性8名 女性6名 |
説明会
イベント
「十日町農業協同組合」のミーティング
エントリーするには、ログインが必要です。