掲載している企業情報は、企業研究のために掲載しているものです。
2023年度採用活動を実施することを確約するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

建設・設備関連 | 総合職(技術系)
小杉土建工業株式会社
自分の住む地域社会に ”安全・安心”を届け続けてはや100年
【募集地域】中越地域、小千谷市
土木・建築工事の受注施工を主体とした総合建設業です。建築は学校や庁舎などの公共施設や民間企業の工場などの新築・改修工事を、土木は地域住民の生活の基盤となる道路や河川の工事、災害から地域や住民を守る施設等の工事などを数多く、幅広く手掛けています。また冬期間は国・県道の道路除雪も長年担当をしています。社業の社会資本整備を通じて地域社会に貢献を続ける地域密着型の中堅中核建設企業です。
会社情報
事業内容 | 受注工事の施工を主体とする総合建設業 |
---|---|
本社所在地 |
〒947-0004 新潟県小千谷市東栄3丁目4番5号 |
創業 | 大正9年 |
設立 | 昭和24年(株式会社に改組) |
資本金 | 3300万円(授権資本 6000万円) |
従業員数 | 約40名(役員含む) |
売上高 | 12億円~15億円程度 |
役員 |
代表取締役 小杉 尚志(こすぎ たかし) 他 使用人役員3名 |
事業所 |
会社が単一事業所 但し会社内に1級建築士事務所を併設 小千谷市内に資材倉庫及び自動車修理工場の施設あり |
主な取引先 | 国土交通省・新潟県・小千谷市・長岡市・ケーエスエス株式会社・その他民間多数 |
子会社/関連会社 | 関連会社:(有)杉友建設(土木施設等メンテランス主体会社) |
採用ホームページURL | http://www.kosugi-doken.jp |
お問い合わせ |
【お問合せ先】会社総務部 担当 椿 祐司
TEL:0258-83-2511
FAX:0258-826199
Mail:Kosugi@cosgi.co.jp(会社)
y-tubaki@cosgi.co.jp(担当者) 【公式ホームページURL】http://www.kosugi-doken.jp 【E-MAIL】y-tubaki@cosgi.co.jp 【電話番号】0258-83-2511 【交通機関/アクセス】上越線 小千谷駅より徒歩5分 関越自動車道 小千谷インターより5分 |
職場情報
平均年齢 | 47.1歳 |
---|
採用データ
採用キャッチフレーズ(求める人物像・選考基準) | 建設のものづくりのプロを目指し、会社とともに成長しませんか! |
---|---|
採用詳細内容 |
弊社は土木及び建築の建設施工管理技術員を募集をしております。建設施工関連学科を履修した方はもちろん大歓迎で優遇を致しますが、原則履修学科は問いません。建設関連学科を履修していない方でも、先輩社員がしっかり仕事のサポート・指導をしてくれますので、建設に興味のある方ならば、誰でもやる気次第でしっかりと建設管理の仕事を覚えられます。安心して建設施工管理の世界に飛び込んでみませんか。 また弊社は地元ではよく目にする誰でもが知っている建物や生活の基盤となる道路、災害から生活を守る施設等の工事を数多く手掛けており、誰でもが周りに胸を張って自慢できる仕事に従事しています。 |
募集概要
募集職種/分野 | 総合職(技術系) |
---|---|
仕事内容 |
土木及び建築施工管理技術員 弊社の受注等による施工工事において、工事を進捗させて完成させるまでに、施主様等との打合せ、現場技能者への指揮・協議、作業工程の調整、工事記録写真の撮影、必要工事記録書類や提出書類の作成など、幅広く工事施工に関する管理業務全般に携わってもらいます。「工事における施工の管理」とは施主様の目に見えぬ希望を現実の形とする創造性豊かな仕事であり、ゆくゆくは現場の全ての管理・統括を任せる現場代理人等として活躍をしてもらいます。日々の管理業務を通じ、構築物が自分の”思い入れ”の通りに変化して完成に向かっていく物造りの感動・高揚・充実感を何よりも実感出来る仕事です。 |
勤務地 |
原則会社所在地 小千谷市又は近郊の施工現場に会社に定刻に出勤後移動して、常駐の場合も多い。 |
勤務時間 |
始業 8:00~ 終業 17:00 休憩 日合計90分 実労時間 7時間30分 |
募集人数 | 土木及び建築施工管理技術員 各若干名 |
募集学部/学科 |
原則不問 但し建設施工工学関連学科履修者は優遇します |
採用フロー |
弊社はエントリーシートなどの特段の応募様式はありません。 先ずは当社に興味を持ってもらえれば幸いです。 ①当社に興味のある方からの当社への連絡(電話・メール等で) ②当社との日程調整による会社への訪問・紹介(リモート可) ③当社への正式応募(提出書類の郵送等による) ④書類選考及び結果連絡(その後の日程連絡含む) ⑤選考試験(原則当社にて) ⑥採用決定及び連絡 |
内定までの所要日数 | 選考試験から14日以内 |
選考方法 |
選考試験の内容 ①面接(役員等による個別面接) ②学科試験(一般常識・国語・数学「算数程度」) ③適正検査 学科・適性については書類選考の結果により実施しない場合もあります (建設系学科履修者は実施しない場合多し) |
エントリー方法 |
弊社はエントリーには特段の方法は決まっておりません。 当社に多少とも興味を持って頂いた方は応募前でも遠慮なく連絡下さい。 その後の進め方についても協議をさせて頂きます。 |
提出書類 | 履歴書・卒業(予定)証明書・成績証明書 |
採用後の待遇
基本給 |
初任基本給(令和5年度入社者対象) ■大学卒 (建設系学科) 215,000円 (その他学科) 205,000円 ■高専卒 (建設系学科) 203,000円 (その他学科) 188,000円 ■専修・能開校卒(2年制標準) (建設系学科) 190,000円 (その他学科) 185,000円 ■短大卒 185,000円 ■高卒 (建設系学科) 180,000円 (その他学科) 175,000円 |
---|---|
諸手当 | 資格・家族・通勤・通信・技術等の各種手当支給制度あり |
昇給 | 原則年1回(7月) |
賞与 | 原則年2回(6月・12月) |
休日休暇 |
休日は労使協定による会社カレンダーによる(4週8休制度採用) 日曜日・祝祭日は完全休日 土曜日は月1~2回程度の出勤あり 年末年始・夏季休暇あり 年間休日107日以上 |
待遇/福利厚生/社内制度(保険) |
有給休日:法令通りに付与 育児・介護休業等関連制度:法令通り希望者に付与 男性社員直近3年間育児休業取得率 100% 加入社会保険:雇用・労災・健康・厚生年金 作業服:年2回支給 定年制:60歳定年 65歳まで全員対象の雇用継続制度あり 入居可能住宅:会社より徒歩5分の箇所に所有自炊型アパートあり (実質5千円負担で1DK室へ入居可) |
教育/研修制度 |
原則として教育はOJT 主体 現場作業に必要な技能的資格は会社が計画に従い順次経費全額会社負担にて受講・取得させる 技術的資格は本人の努力による取得を求む (但し取得お祝い金や取得後の資格手当などの支給等の支援制度あり) 施工・作業における安全確保などの教育は会社・現場作業所等で適宜実施 |
試用期間 |
3ケ月間 労働条件は同条件 (但し退職金算定の就労月数には含まない) |
採用実績
採用実績(学校) |
【大学等】 帝京大学、中央工学校 【高校】 小千谷西高校、小千谷高校、中越高校 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数(男女別) |
令和3年4月 新卒採用 男性 1名・女性 1名 |
説明会
イベント
「小杉土建工業株式会社」のミーティング
エントリーするには、ログインが必要です。